【写真あり】 衝撃!幕末の偉人・吉田松陰は相当クレイジーな人だった【教科書に載ってない】

  • 更新日:2017年5月4日
  • 公開日:2012年5月26日

授業で習った吉田松陰は、松下村塾を開いた聖人君子のイメージかもしれないですが、とんでもない。彼は相当クレイジーな人間だったんです。

吉田松陰はこの人。

吉田松陰の肖像画
多少厳しそうな眼差しをしつつも、偉人らしく穏やかに見えますが、この人の人生は無茶の連続でした。

たとえば、21歳の時、松陰は親友と東北旅行を計画します。しかし、自藩の長州藩に申請した通行手形がなかなかもらえず、友と約束していた旅行日に間に合いそうにありません。

そこで彼はどうしたか?

 

しょうがないので、松陰は死罪覚悟で脱藩します。

 

いくら目的が東北の海防調査という意義深いものとはいえ…。

旅行の約束をした親友・宮部鼎蔵(みやべていぞう)も正直ドン引きしたと思います。

宮部鼎蔵の肖像画 「なにもそこまで…」
※管理人の想像
ちなみにこの方、後に池田屋事件新選組に襲われ自害します。

さて。吉田松陰 23歳の時、黒船が来航しました。

黒船来航
当時は鎖国まっただ中。武士も農民も、畏敬と好奇の目でアメリカ艦隊を遠巻きに見ています。

そんななかで松陰。

彼はこれを「先進国に外国留学するチャンス!」と捉え、黒船に乗り込み密航させてもらおうと考えました。

「外国に対抗するには、その外国文明自身を徹底的に盗んでやろう。」

吉田松陰の凄さは徹底的に実践するところ。この場合も可能かどうかを悩む時間も惜しいのか、特に周到な計画も立てずに、

 

盗んだ小舟でアメリカ艦隊に横づけし、黒船のデッキに乗り込みます

 

吉田松陰が実際に乗り込んだ黒船・ポーハタン号↓↓
黒船・ポーハタン号の写真
当然追い返されました。

追い返されたのですが、このクレイジーな出来事はペリー提督をたいへん驚かせました。

幕末ブログ 関連記事

幕末ブログ 最新記事

あわせて読みたい 戦国・江戸時代の記事

「【写真あり】 衝撃!幕末の偉人・吉田松陰は相当クレイジーな人だった【教科書に載ってない】」への13件のフィードバック

  1. 川端 孝 says: 2012年5月27日

    面白かった 読んで良かった

  2. イケメン日本兵 says: 2012年9月7日

    ジョブズと比べるとか吉田松陰に失礼だろ。
    あとお前らと↓きmすぎて頭悪すぎ死ね。

  3. […] ↓簡単にどういう人なのかまとめられています。 http://bakumatsu.org/blog/2012/05/syoin.html […]

  4. koushi says: 2015年4月11日

    論語、孟子、大学と中庸を読めばわかりますが、松陰の行動は少々激しいですが、正しいと思います。同じ佐久間象山を師にもつ勝海舟と比較すればわかりますが、彼は学問に純粋すぎて政治を知らなかった。私は好きです

  5. Maruyu says: 2015年4月15日

    吉田松陰は、人生の成功者ですか?

  6. panchan0218 says: 2015年5月8日

    一般人に史実の現実は見えにくく、教科書的知識で育った自分たちには、明治維新の推進力の源泉みたいに映っていましたが、実は今の「イスラム原理主義過激派」などと同じようなモノを感じます。
    吉田松陰は基本的にはテロリストであり、次世代テロリストを育成した、優秀なアジテータと言っていいんじゃないでしょうか。

  7. 寛政の三奇人. says: 2015年6月2日

    吉田松陰の松蔭は高山彦九郎の戒名『松蔭居士』から寛政の三奇人.の中でも最もエキセントリックな高山彦九郎に心酔するなんて常規を逸してる奇跡的に長州藩が生き延びたけどその後の日本の滅亡に大きく関わってるね。

  8. […] 情報源: 【写真あり】 衝撃!幕末の偉人・吉田松陰は相当クレイジーな人だった【教科書に載ってない】 | 幕末ガイド […]

  9. […] 衝撃!幕末の偉人・吉田松陰は相当クレイジーな人だった【教科書に載ってない】 […]

コメントは受け付けていません。