• 更新日:2017年5月4日
  • 公開日:2012年5月26日


目に余る松陰の過激っぷりに、松下村塾の弟子たちは心配。「先生ちょっと落ち着いてください」と血判状まで出して諭すのですが、そんな心暖かい弟子が生ぬるいと映ったのか、松陰は激昂し、弟子との絶交を決意します。

これをわかりやすく図にすると…

吉田松陰と弟子の関係
心配する弟子とガチで大げんかする松陰先生、まじクレイジーです。

極めつけが、ある疑いで幕府の役人に取り調べを受けた時のこと。

疑い自体は軽微なモノだったので、取り調べは何事もなく終わるはずでした。しかし、そこは吉田松陰。聞かれてもいない、いつぞやの老中暗殺計画を自ら暴露して、役人の度肝を抜きます。本当にクレイジー過ぎます。

彼としては、幕府の役人にモノ言える機会はそうないので、自らの考えを包み隠さず述べようという考え。しかし、ロクに聞いてもらえず、 そのまま捕まり、井伊直弼の大粛清の犠牲者となります。

世にいう安政の大獄

ちなみに松蔭先生は、安政の大獄の最後の刑死者です。

こうして吉田松陰はわずか29歳でその生涯を閉じますが、彼の意志を継いだ弟子たちが力を尽くし、松蔭の死後8年たって、日本は明治という新しい時代を迎えます。

最後に。

次の世代に向けて、吉田松陰はこんな言葉を残しています。

 

「諸君、狂いたまえ。」

 

現状に満足せず、常識という壁をいつも自らの行動で壊してきた松陰らしい言葉です。

そして、これ、ある人の言葉に似ています。

 

スティーブ・ジョブズの写真
Apple創立者のひとり、スティーブ・ジョブズ。

彼もまた、現状に満足せず、常識という壁をいつも自らの行動で壊してきた人です。

ジョブズが次世代の若者たちに語った言葉は、

 

「Stay hungry, stay foolish.」
〜 ハングリーであれ、愚かであれ。 〜

 

ニュアンスは違えど、彼らは同じことを語りかけているように思いませんか?

吉田松陰&スティーブ・ジョブズ

幕末ブログ 関連記事

幕末ブログ 最新記事

あわせて読みたい 戦国・江戸時代の記事

「【写真あり】 衝撃!幕末の偉人・吉田松陰は相当クレイジーな人だった【教科書に載ってない】」への13件のフィードバック

  1. 川端 孝 says: 2012年5月27日

    面白かった 読んで良かった

  2. イケメン日本兵 says: 2012年9月7日

    ジョブズと比べるとか吉田松陰に失礼だろ。
    あとお前らと↓きmすぎて頭悪すぎ死ね。

  3. […] ↓簡単にどういう人なのかまとめられています。 http://bakumatsu.org/blog/2012/05/syoin.html […]

  4. koushi says: 2015年4月11日

    論語、孟子、大学と中庸を読めばわかりますが、松陰の行動は少々激しいですが、正しいと思います。同じ佐久間象山を師にもつ勝海舟と比較すればわかりますが、彼は学問に純粋すぎて政治を知らなかった。私は好きです

  5. Maruyu says: 2015年4月15日

    吉田松陰は、人生の成功者ですか?

  6. panchan0218 says: 2015年5月8日

    一般人に史実の現実は見えにくく、教科書的知識で育った自分たちには、明治維新の推進力の源泉みたいに映っていましたが、実は今の「イスラム原理主義過激派」などと同じようなモノを感じます。
    吉田松陰は基本的にはテロリストであり、次世代テロリストを育成した、優秀なアジテータと言っていいんじゃないでしょうか。

  7. 寛政の三奇人. says: 2015年6月2日

    吉田松陰の松蔭は高山彦九郎の戒名『松蔭居士』から寛政の三奇人.の中でも最もエキセントリックな高山彦九郎に心酔するなんて常規を逸してる奇跡的に長州藩が生き延びたけどその後の日本の滅亡に大きく関わってるね。

  8. […] 情報源: 【写真あり】 衝撃!幕末の偉人・吉田松陰は相当クレイジーな人だった【教科書に載ってない】 | 幕末ガイド […]

  9. […] 衝撃!幕末の偉人・吉田松陰は相当クレイジーな人だった【教科書に載ってない】 […]

コメントは受け付けていません。