久坂玄瑞

久坂玄瑞

くさかげんずい

出身
長州藩
生年月日
1840年0月0日
没年月日
1864年8月20日
年齢
満24歳没

長州藩士。藩内における尊王攘夷派の中心人物として京都政界でも活躍。松下村塾の四天王の一人であり、師の吉田松陰の評価がもっとも高かった。(四天王はその他、高杉晋作、吉田稔麿、入江九一)。禁門の変にて自刃。

このエントリーをはてなブックマークに追加

年表

活躍の軌跡。『人生の残り時間』にも注目してください。意外な発見があります。

年月日 年齢(人生の残り時間) 内容
18400000 0歳 (あと24年) 久坂玄瑞、生まれる
18630131 23歳 (あと1年) 高杉晋作らによる英国公使館焼き討ち事件
18630625 23歳 (あと1年) 長州藩、アメリカ商船を砲撃
18640820 24歳 禁門の変(蛤御門の変)

久坂玄瑞をチェックした人はこんな人物もチェックしています

久坂玄瑞にとくに関係の深い人物を紹介。家族や恋人、友人など。

  • 杉文
    [妻] 杉文
    大河『花燃ゆ』の主役
    3歳年下
  • 吉田松陰
    [師匠] 吉田松陰
    松下村塾四天王
    10歳年上
  • 高杉晋作
    [友人・知人] 高杉晋作
    松下村塾の双璧
    1歳年上

写真

現代に遺された肖像写真(肖像画)や記念写真。ゆかりの土地や墓所・銅像などの写真も。

エピソード・逸話

教科書には載っていない興味深いエピソードの数々。

  • 妻の文は吉田松陰の妹である。
  • 久坂玄瑞は美声の持ち主だった。現在でも、その吟詠は「久坂流」として継がれている。(久坂家略伝/久坂恵一著より)
  • 身長は六尺豊かな(180cm以上)と、当時のなかできわめて長身であった。
  • 絵が上手かったと伝えられている。「玄瑞の繪は至って珍品である。而かも見事に出来て居る。」(久坂玄瑞全集より)
  • 明治維新後に西郷隆盛曰く「もし久坂さんが生きていたら、私は参議などと大きな顔をしていられない。」
  • ある年の正月、知り合いの家に挨拶に来た久坂玄瑞は、振る舞われた雑煮を猛烈な勢いで食べ出した。食べた量はなんとお餅30個。 不思議に思った家の娘が久坂にその理由を尋ねると、久坂はこう言った。 「俺はもうすぐ京都へ行く。もう生きて帰らないつもりだから、一生食べるはずの雑煮を今日食べておくのさ」 この翌年、禁門の変が起こり久坂は京都で自害した。

名言・辞世の句・最後の言葉

久坂玄瑞が語ったといわれる言葉。人柄や当時の心情が見えてきます。

富士の御山は崩るとも、心岩金砕けやせぬ、これ、砕けやせぬ
御楯武士より。
世のよし悪しはともかくも、誠の道を踏むがよい、踏むがよい
御楯武士より。
諸侯たのむに足らず。公卿たのむに足らず。草莽の志士 糾合義挙の外にはとても策これなき事
時鳥 血爾奈く声盤有明能 月与り他爾知る人ぞ那起(ほととぎす ちになくこえはありあけの つきよりほかにしるひとぞなき)辞世の句・最後の言葉
意味は「私の志は、夜明けに輝く月のほかに知る人はいない」

子孫

※参考:『月刊歴史百科』創刊号(1980年)など

久坂恵一
久坂家略伝を記す。
久坂秀次郎(くさか)
久坂玄瑞、京都の芸妓・辰治(たつじ)の息子にあたる。母については諸説ある。

「久坂玄瑞の子孫について、あなたの知っている情報を教えてください」
「幕末」という過去をもっと身近に感じられるよう、本サイトでは幕末のあらゆる情報の整理に取り組んでいます。
しかし、子孫についての情報は少なく、みなさまからの情報を求めています。
あなたからの貴重な情報で、幕末の新たな一面が見えてくるかもしれません。
これまでも、Wikipediaにも載っていない情報がみなさまのご協力によって集まってきています。
久坂玄瑞の子孫でも、その他の人物の子孫でも、なんでもお待ちしています。
メールでどなたでもお知らせできます(会員登録などは不要)。情報お待ちしております!
管理人にメールでお知らせする

博物館、史跡、銅像

ゆかりの品が展示されている主な博物館や記念館。現在でも残る墓所、縁のある土地にたてられた銅像など。

久坂玄瑞を演じた俳優

大河ドラマや映画などで、さまざまなタイプの俳優が演じています。

久坂玄瑞を演じた声優

ゲームやアニメなどで、声優が新たな魅力で演じています。

久坂玄瑞関連の情報

ブログ特集記事

久坂玄瑞の魅力をもっと掘り下げます

12月31日
【あさが来た】2015年 もっとも人気だった幕末人物は? 303人中ベスト10を発表【花燃ゆ】
2015年は朝ドラと大河ドラマがともに幕末を取り上げました。日本最大の幕末サイト『幕末ガイド』に登録された303名のうち、アクセス順にベスト10を紹介します。
6月9日
【写真あり】もはや漫画。27歳で亡くなった高杉晋作の生涯が格好良すぎる【幕末】
幕末の英雄・高杉晋作。意外に知られてないその生涯をまとめてみたのですが、あまりに格好よすぎてまるでリアリティがありません。
5月26日
【写真あり】 衝撃!幕末の偉人・吉田松陰は相当クレイジーな人だった【教科書に載ってない】
授業で習った吉田松陰は、松下村塾を開いた聖人君子のイメージかもしれないですが、とんでもない。彼は相当クレイジーな人間だったんです。

久坂玄瑞の全特集記事をみる

幕末の人物 人気ランキング

1位 (109view)
楠本高子徳川幕府
シーボルトの娘・楠本イネの子。 天領・長崎で生まれる。 イネの産科医として...
楠本高子
2位 (74view)
楠本イネ徳川幕府
オランダお稲の名でも知られる。 天領・長崎で生まれる。父はドイツの医師・博...
楠本イネ
3位 (44view)
土方歳三徳川幕府
通称、新選組 鬼の副長。 同郷の近藤勇とともに浪士組に加わり、のちに新選...
土方歳三
4位 (30view)
岡田以蔵土佐藩
土佐藩の足軽。有名な幕末の四大人斬りの一人。ついた異名は「人斬り以蔵」。土...
No Image
5位 (28view)
吉村貫一郎盛岡藩
新選組撃剣師範。また、諸士取扱役兼監察方でもあった。北辰一刀流、新当流。 ...
No Image
6位 (23view)
ジョン万次郎土佐藩
土佐藩出身。本名は中濱萬次郎(なかのはままんじろう)。ジョン万次郎という呼...
ジョン万次郎
7位 (23view)
唐人お吉徳川幕府
本名は斎藤きち。天領・伊豆下田に生まれる。 下田一の人気芸者として、初代...
唐人お吉
8位 (23view)
五代友厚薩摩藩
薩摩藩士。通称、五代才助(ごだいさいすけ)。瓦解寸前であった大阪経済を立て...
五代友厚
9位 (22view)
西郷千重子会津藩
会津藩家老・西郷頼母の妻。西郷千恵とされる場合もある。 会津戦争が激戦と...
西郷千重子
10位 (21view)
飯沼貞吉会津藩
白虎隊士(士中二番隊所属)。号は孤舟、孤虎。年齢を偽って白虎隊に参加。会津...
飯沼貞吉
11位 (19view)
小栗上野介徳川幕府
幕末三俊のひとり(ほか、岩瀬忠震、水野忠徳)本名は小栗忠順(おぐりただまさ...
小栗上野介
12位 (19view)
原田左之助徳川幕府
新選組十番組組長。近藤勇・土方歳三・沖田総司らとともに道場・試衛館の生え抜...
No Image
13位 (19view)
石井宗謙美作勝山藩
幕末の医学者。 現在の岡山県真庭市で医者の子として生まれ、長崎に渡りシー...
No Image
14位 (18view)
松平容保会津藩
幕末、京都守護職をつとめる。明らかな貧乏くじであり、家臣の西郷頼母らの反対...
松平容保
15位 (17view)
勝海舟徳川幕府
海軍塾や神戸海軍操練所の設立、第二次長州征伐の停戦交渉、駿府城会談と江戸城...
勝海舟
16位 (17view)
吉田松陰長州藩
長州藩士。明治維新の精神的指導者。人材育成の面で、優れた教育者でもある。幼...
吉田松陰
17位 (16view)
千葉佐那徳川幕府
千葉さな子、千葉佐奈とも。北辰一刀流開祖千葉周作の弟・千葉定吉の二女。兄は...
No Image
18位 (15view)
榎本武揚徳川幕府
通称は榎本釜次郎(えのもとかまじろう)。徳川幕府海軍副総裁(実質トップ)と...
榎本武揚
19位 (15view)
高橋泥舟徳川幕府
泥舟は後年の号、若いころの号は忍歳。いわゆる「幕末の三舟」のひとり。(ほか...
高橋泥舟
20位 (15view)
川路利良薩摩藩
薩摩藩士。「かわじとしなが」とも読む。警視庁大警視(警視総監)となり、欧米...
川路利良
21位 (14view)
徳川家定徳川幕府
江戸幕府第13代征夷大将軍。在職期間は5年。前将軍・徳川家慶が黒船来航の1...
徳川家定
22位 (14view)
新島八重会津藩
同志社大学(前身は同志社英学校)を興した新島襄の妻。結婚前は山本八重。(新...
新島八重
23位 (14view)
前島密徳川幕府
日本の近代郵便の父。大久保利通らが進めていた大阪遷都に対し江戸遷都を建白し...
前島密
24位 (14view)
西郷頼母会津藩
会津藩の家老。京都守護職就任をめぐり藩主である松平容保と意見が対立。不遇を...
西郷頼母
25位 (14view)
篠原国幹薩摩藩
薩摩藩士。軍人。鳥羽伏見の戦いでは、薩摩藩の城下三番小隊隊長として参戦。上...
篠原国幹

幕末ガイドとは

幕末をもっと身近に感じられるように。写真とか名言、子孫をいろいろ紹介。
管理人:マツイイチロウ
30代。IT企業勤務。歴史全般好きです。お問い合わせはこちら
幕末ガイドTwitterをフォローする

幕末 人気のタグ

幕末をもっと深く知る

志士の子孫
現代に続いているあの志士達の血縁
話題・タグ
話題ごとに幕末の志士や名言をまとめて見る
藩紋や、藩主/出身の志士が一目でわかります
今日は何の日?
生まれた・亡くなった志士/偉人を日付別にみる
亡くなった年齢
亡くなった年齢ごとに志士/偉人を見る
エピソード
教科書には載ってなかった偉人の意外な一面
博物館・史跡・銅像
有名な事件・出来事が起こった場所
大河ドラマ・映画・ドラマ
幕末をテーマにした映像作品
幕末作品 出演俳優
イメージ通りの志士を演じた俳優たち
アニメ・ゲーム
アニメ・ゲームで見つかる幕末の新たな魅力
幕末作品 出演声優
志士の新たな魅力を演じる声優たち

幕末ガイドブログ最新記事

2月14日
【100年前の写真と比較】青天を衝けキャストと実物を比べてみた
12月1日
幕末のピリピリした江戸に単身赴任!なのに緊張感ゼロな武士の日常系日記が面白い【酒井伴四郎日記】
11月17日
明治大正の浮世絵に絶賛の声 『ラスト・ウキヨエ』展は新発見の連続だった
9月28日
【写真で比較】映画『峠 最後のサムライ』のキャストを実物と比べてみた
9月23日
【写真で比較】2020年注目! 映画『HOKUSAI』のキャストを実物と比べてみた
幕末のトリビアを紹介!幕末ガイドブログ版

幕末ガイドFacebook

他の時代を知る

戦国ガイド
戦国時代の武将/大名・名言・画像・子孫を網羅した総合サイト
江戸ガイド
江戸時代の人物・画像・子孫を網羅した総合サイト
明治ガイド
明治時代の人物・名言・写真を網羅した総合サイト
大正ガイド
大正時代の人物・名言・子孫を網羅した総合サイト
昭和ガイド
昭和時代の人物・名言・名作を網羅した総合サイト