次。
藤田東湖。
政治家として水戸藩の藩政改革に乗り出す一方、水戸学の大家として全国の尊皇志士に大きな影響を与えました。
藤田東湖の来孫(らいそん/ひ孫の孫)にあたるのが、
介護業界の革命児として知られる藤田英明さん。
株式会社日本介護福祉グループ 代表取締役会長。
民家を活用した少人数のデイサービス「茶話本舗」を、わずか6年で全国に579箇所に展開(2012年7月現在)。先祖の改革者の血が受け継がれているようです。ちなみにこの方、元・Jリーガー(所属:ベルマーレ平塚)でもあります。
並べてみましょう。
次。
鍋島閑叟。
小国・佐賀藩の軍事力を東洋一にまで高め、ついた異名は「肥前の妖怪」。幕末において傑出した名君の一人です。
そんな名君のひ孫が、
戦前の名ゴルファー・鍋島直泰。
日本アマチュア選手権3連覇(1933年〜1935年)、また、1ラウンドで2度のホールインワンを記録したことでも知られています。
息子は鍋島直要。日本ゴルフ協会のナショナルチーム強化委員長や日本ゴルフ協会常任理事として、ゴルフ界の発展に尽力しました。
並べてみましょう。
次。
横井小楠。
国家構想といった大きな絵柄を描くことの出来る幕末随一のプランナー。
坂本龍馬が師匠と仰いでいたことでも知られてます。勝海舟、曰く「俺はいままでに天下で恐ろしい人物を二人見た。それは横井小楠と西郷南州(西郷隆盛)だ。 」
そんなプランナー・横井のひ孫が、
ピアニスト・横井和子。
ピアノ教育の第一人者として非常に著名な方ですが、90歳にしてCDデビューしたことでも非常に注目を浴びました。
プランナーの子孫がアーティスト。なんだか興味ぶかいです。
並べてみましょう。
次。
後藤象二郎。
大政奉還の建白では、土佐藩主の代理という大役を務めたことでも有名。新たな時代を切り開きました。
そんな彼の息子が、
日本初の南洋群島探検をした後藤猛太郎。
ちょっと探検先でいろいろ無茶もやった人ではありますが…。
また、日本活動フィルム会社という日活の前身の初代社長でもあります。なんだか、新たなことを切り開く血が受け継がれているようです。
並べてみましょう。
- 更新日:2019年5月1日
- 公開日:2012年7月20日
[…] 出典bakumatsu.org […]
[…] 出典bakumatsu.org […]
[…] 出典bakumatsu.org […]