18位:読書中の美少女

画像引用元:幕末・明治期 日本古写真メタデータ・データベース
明治時代に来日し多くの写真を撮ったオーストラリアの写真かスチルフリードによるスタジオ撮影写真。キリッとした眉毛とまなざしが美しい。少しだけ額にかかる前髪が可憐さを強調しています。
17位:萬龍(まんりゅう)

二重まぶたに柔らかそうなほっぺ。明治41年、雑誌『文芸倶楽部』が主催した美人コンテスト(全国百美人)で読者投票1位を獲得し、「日本一の美人」といわれた芸妓さんだ。
三越のポスターに起用されたり、「酒は正宗、芸者は萬龍」といわれるほど全国区の人気を誇った。ちょっと垢抜けない感じがするのもむしろ魅力的。
16位:青井テイコ

こちらも、明治時代のミスコン出場者からだ。愛知県一等。一瞬、時代劇に出演することになった石原さとみかと思った。これは文句なく可愛い!
15位:西村志可子

続けて、こちらもミスコン出場者だ。「は?なに見てんの?」と言わんばかりの、冷めた目が印象的なクールビューティー。滋賀県の一等さんだ。
14位:月琴を弾く女性

画像引用元:幕末・明治期 日本古写真メタデータ・データベース
ちょっと儚げな表情が庇護欲をかきたてる丸顔の美女。ほっておけない感がすごい。
13位:お鯉(安藤照子)

お鯉は芸妓さんだ。時の総理大臣(桂太郎)にその美貌を見初められたというエピソードも納得の美貌。
お祭りの若衆姿のコスプレ(といっていいのか?)をしているこの写真はなんだか倒錯的な美しさを感じる。
12位:下ろし髪の美少女

画像引用元:幕末・明治期 日本古写真メタデータ・データベース
どう見ても美少女。浴衣で下ろし髪というリラックス感もポイント高し。明治時代に撮影された写真だそう。幼さと妖艶さの両極端な魅力を感じます。男泣かせな女性になりそうです。
11位:朝吹磯子

ちょっと武井咲に似てる気がする。
はっきりした顔立ちで、自信にあふれている感じ。それもそのはず。この人、まず英語堪能、歌人として歌集も出す、テニスをすれば全日本テニス選手権女子ダブルスで優勝とハイパー才色兼備な人だ。
ひ孫は、「きことわ」で芥川賞を受賞した朝吹真理子。あれだね、与える人には天は何物だって与えるんだね。
16歳の頃の朝吹磯子さん。

旦那さんの朝吹常吉氏とともに。これも16歳の頃なんですが、まあなんとも大人びた雰囲気。

さあ、10位から1位を一挙紹介します!!
10位〜8位:徳川茂承の三姉妹(上から長女・久子、二女・孝子、三女・保子)



御三家である紀州徳川家。その最後の藩主である徳川茂承(とくがわもちつぐ)の三姉妹。
ごくごく自然にただよう気品と美しさこそ、超絶サラブレッドの証か。茂承パパも自慢の娘たちだったろうなあ。
I usually do not drop a comment, but I read a few keefaafkkeaa
[…] […]