深く関わっている志士/人物
あの出来事の中心にいた人物たち

中島三郎助
なかじまさぶろうすけ
幕末の始まりである黒船来航と、幕末の終わりである箱館戦争に深く関わった希有な人物として知られる。 黒船が浦賀に来航したとき、戦闘態勢を取り明らかな砲艦外交で上陸を迫るペリーに対して、最初の交渉にあたったのが中島三郎助であった。 当時の中島三郎助は浦賀奉行所の与力に過ぎず明らかに身分不相応。しかし、ペリー側の真意を探るため、三郎助は自らの身分を副奉行と詐称。ペリーの船「サスケハナ」に通訳1名のみを引き連れ乗り込んだ交渉は大胆そのものであったと伝えられている。 その後、ペリーの船を仔細に観察した経験を買われ、日本ではじめて西洋式大型軍艦の建造を指揮する。わずか8ヶ月で完成させた軍艦は鳳... 続きを読む
関連する写真
事件・出来事に関連する写真をピックアップ。
特にないようです。
関連する博物館・史跡・銅像
事件・出来事に関連する博物館や史跡などを紹介。
特にないようです。
1869年に起こった事件・出来事
同時期には、たとえばこんなことが起こってました。
- 1869年01月27日 蝦夷共和国、樹立。榎本武揚が総裁に選出される。
- 1869年02月15日 横井小楠、死去
- 1869年05月06日 甲賀源吾、死去
- 1869年06月20日 土方歳三、死去
- 1869年06月25日 中島三郎助、死去
- 1869年06月26日 伊庭八郎、死去
- 1869年06月27日 五稜郭、開城。箱館戦争および戊辰戦争終結。
- 1869年06月27日 萱野権兵衛、会津戦争の責任を取り切腹(表向きは斬首)
- 1869年12月07日 大村益次郎、死去
- 1869年12月31日 甘粕継成、死去
ツイート |
![]() |
幕末の事件・出来事 人気ランキング
- 1位 (8view)
- 【安政の大獄】徳川慶喜、隠居謹慎処分
- 徳川家茂、 徳川慶喜、 井伊直弼、
- 2位 (5view)
- ジョン万次郎、薩摩藩の洋学校(開成所)で英語講師をつとめる
- 島津斉彬、 ジョン万次郎、
- 3位 (5view)
- 西郷千重子、一族21名とともに自刃
- 西郷頼母、 西郷千重子、
- 9位 (4view)
- 清河八郎、佐々木只三郎らの手により暗殺される。
- 清河八郎、 佐々木只三郎、
- 10位 (3view)
- 【安政の大獄】吉田松陰、江戸送致が長州藩に下達される
- 井伊直弼、 吉田松陰、
- 11位 (3view)
- 孝明天皇、行幸(賀茂神社)
- 孝明天皇、 徳川家茂、
- 14位 (3view)
- 島津久光、薩摩藩兵を率いて上洛
- 島津久光、
- 17位 (3view)
- 月照と西郷隆盛が錦江湾に入水。西郷のみ一命を取り留める。
- 月照、 西郷隆盛、 平野国臣、
- 18位 (3view)
- 岩崎弥次郎、生まれる
- 岩崎弥次郎、
- 20位 (3view)
- 吉田松陰、密航をはかるも失敗
- 吉田松陰、
幕末ガイドとは
幕末をもっと身近に感じられるように。写真とか名言、子孫をいろいろ紹介。幕末 人気のタグ
幕末をもっと深く知る
- 志士の子孫
- 現代に続いているあの志士達の血縁
- 話題・タグ
- 話題ごとに幕末の志士や名言をまとめて見る
- 藩
- 藩紋や、藩主/出身の志士が一目でわかります
- 今日は何の日?
- 生まれた・亡くなった志士/偉人を日付別にみる
- 亡くなった年齢
- 亡くなった年齢ごとに志士/偉人を見る
- エピソード
- 教科書には載ってなかった偉人の意外な一面
- 博物館・史跡・銅像
- 有名な事件・出来事が起こった場所
- 大河ドラマ・映画・ドラマ
- 幕末をテーマにした映像作品
- 幕末作品 出演俳優
- イメージ通りの志士を演じた俳優たち
- アニメ・ゲーム
- アニメ・ゲームで見つかる幕末の新たな魅力
- 幕末作品 出演声優
- 志士の新たな魅力を演じる声優たち
幕末ガイドブログ最新記事
- 2月14日:
- 【100年前の写真と比較】青天を衝けキャストと実物を比べてみた
- 12月1日:
- 幕末のピリピリした江戸に単身赴任!なのに緊張感ゼロな武士の日常系日記が面白い【酒井伴四郎日記】
- 11月17日:
- 明治大正の浮世絵に絶賛の声 『ラスト・ウキヨエ』展は新発見の連続だった
- 9月28日:
- 【写真で比較】映画『峠 最後のサムライ』のキャストを実物と比べてみた
- 9月23日:
- 【写真で比較】2020年注目! 映画『HOKUSAI』のキャストを実物と比べてみた
幕末ガイドFacebook
他の時代を知る