幕末ガイド 動画版! Youtubeチャンネル登録をお願いします!
幕末の志士

387名の志士/公家/幕閣を一挙紹介。生年月日順や生涯年齢順など並び替え自由。(近く実装)
特に人気のある志士(人物)
- 表示:
 グリッド グリッド
 リスト リスト
308件中 101 - 120件目
| 写真 | 名前 | 朝廷/幕府/藩 | 生年月日/没年月日/年齢 | 説明 | 
|---|---|---|---|---|
|   | 吉村寅太郎 よしむらとらたろう | 土佐藩 | 1837年5月22日				〜
				1863年11月8日 満26歳没 | 虎太郎とも書く。土佐藩。土佐勤王党出身。 間崎哲馬に師事し、その影響を強く受け尊王思想となる... | 
|   | 板垣退助 いたがきたいすけ | 土佐藩 | 1837年5月21日				〜
				1919年7月16日 満82歳没 | 土佐藩士。乾退助。(いぬいたいすけ)。自由民権運動のリーダーとして知られるが、もともとは類いま... | 
| No Image | 入江九一 いりえくいち | 長州藩 | 1837年5月9日				〜
				1864年8月20日 満27歳没 | 長州藩士。松下村塾に入門後、師である吉田松陰から高く評価され、松門四天王の一人に数えられた。(... | 
|   | 谷干城 たにたてき | 土佐藩 | 1837年3月18日				〜
				1911年5月13日 満74歳没 | 土佐藩士。明治維新後の、熊本鎮台司令長官として有名。一度、その職を退いたが、西南戦争前に「谷な... | 
|   | 三条実美 さんじょうさねとみ | 朝廷 | 1837年3月13日				〜
				1891年2月18日 満53歳没 | 公卿であり政治家。明治政府の太政官では最高官の太政大臣を務めた。明治6年(1837年)の征韓論... | 
|   | 高松凌雲 たかまつりょううん | 久留米藩 | 1837年1月31日				〜
				1916年10月12日 満79歳没 | 日本における赤十字運動の先駆者。 緒方洪庵の適塾にて医学を学ぶ。ほかオランダ語・英語も習得す... | 
|   | 篠原国幹 しのはらくにもと | 薩摩藩 | 1837年1月11日				〜
				1877年3月4日 満40歳没 | 薩摩藩士。軍人。鳥羽伏見の戦いでは、薩摩藩の城下三番小隊隊長として参戦。上野における彰義隊との... | 
|   | 愛加那 あいがな | 薩摩藩 | 1837年0月0日				〜
				1902年0月0日 満65歳没 | 西郷隆盛の妻。西郷が奄美大島に流刑になっていた際に、結婚。菊次郎をもうける。 西郷が後に鹿児... | 
|   | 川村純義 かわむらすみよし | 薩摩藩 | 1836年12月18日				〜
				1904年8月12日 満67歳没 | 薩摩藩士。海軍軍人。 | 
|   | 村田新八 むらたしんぱち | 薩摩藩 | 1836年12月10日				〜
				1877年9月24日 満40歳没 | 薩摩藩士。寺田屋騒動を煽動したとして、西郷隆盛とともに、島津久光から疑われ、島流し(喜界島)に... | 
| No Image | 川崎尚之助 かわさきしょうのすけ | 出石藩 | 1836年11月0日				〜
				1875年3月20日 満38歳没 | 洋学者。号は尚斎。 江戸にて蘭学を学んだ川崎尚之助は、のちに会津藩・山本覚馬と出会ったのが縁... | 
|   | 榎本武揚 えのもとたけあき | 徳川幕府 | 1836年10月5日				〜
				1908年10月26日 満72歳没 | 通称は榎本釜次郎(えのもとかまじろう)。徳川幕府海軍副総裁(実質トップ)として、徳川幕府艦隊を... | 
|   | 山岡鉄舟 やまおかてっしゅう | 徳川幕府 | 1836年7月23日				〜
				1888年7月19日 満51歳没 | 鉄舟は号。通称は鉄太郎。いわゆる「幕末の三舟」のひとり。(ほか、勝海舟、高橋泥舟)。一刀正伝無... | 
|   | 遠藤謹助 えんどうきんすけ | 長州藩 | 1836年3月31日				〜
				1893年9月13日 満57歳没 | 長州五傑(長州ファイブ)のひとり(ほか、伊藤博文・井上馨・井上勝・山尾庸三)。 明治維新後は... | 
|   | 松平容保 まつだいらかたもり | 会津藩 | 1836年2月15日				〜
				1893年12月5日 満57歳没 | 幕末、京都守護職をつとめる。明らかな貧乏くじであり、家臣の西郷頼母らの反対にあうが、最終的には... | 
|   | 五代友厚 ごだいともあつ | 薩摩藩 | 1836年2月12日				〜
				1885年9月25日 満49歳没 | 薩摩藩士。通称、五代才助(ごだいさいすけ)。瓦解寸前であった大阪経済を立て直す。その経済手腕に... | 
|   | 篤姫 あつひめ | 薩摩藩 | 1836年2月5日				〜
				1883年11月20日 満47歳没 | 薩摩藩の名君・島津斉彬の娘(養女)。 落飾後の戒名・天璋院としても知られ、その波乱の人生から... | 
|   | 井上馨 いのうえかおる | 長州藩 | 1836年1月16日				〜
				1915年9月1日 満79歳没 | 長州藩士。通称、井上聞多(いのうえもんた)。志士時代は、高杉晋作や久坂玄瑞らと、攘夷運動として... | 
| No Image | 中山慶子 なかやまよしこ | 朝廷 | 1836年1月16日				〜
				1907年10月5日 満71歳没 | 孝明天皇の側室であり、皇子祐宮(さちのみや、後の明治天皇)の生母である。権大納言・中山忠能の次女。 | 
|   | 坂本龍馬 さかもとりょうま | 土佐藩 | 1836年1月3日				〜
				1867年12月10日 満31歳没 | 土佐藩士。のちに脱藩。明治維新に大きな影響を与えた志士。 | 
幕末の志士・人物に関連するタグ
幕末の人物を話題ごとにまとめて見ることができます。人気順です。
幕末以外の人物
いまでも人気のある人物から知る人ぞ知る人物まで。合計1,500人以上。
幕末の人物 人気ランキング
幕末ガイドとは
幕末をもっと身近に感じられるように。写真とか名言、子孫をいろいろ紹介。幕末 人気のタグ
幕末をもっと深く知る
- 志士の子孫
- 現代に続いているあの志士達の血縁
- 話題・タグ
- 話題ごとに幕末の志士や名言をまとめて見る
- 藩
- 藩紋や、藩主/出身の志士が一目でわかります
- 今日は何の日?
- 生まれた・亡くなった志士/偉人を日付別にみる
- 亡くなった年齢
- 亡くなった年齢ごとに志士/偉人を見る
- エピソード
- 教科書には載ってなかった偉人の意外な一面
- 博物館・史跡・銅像
- 有名な事件・出来事が起こった場所
- 大河ドラマ・映画・ドラマ
- 幕末をテーマにした映像作品
- 幕末作品 出演俳優
- イメージ通りの志士を演じた俳優たち
- アニメ・ゲーム
- アニメ・ゲームで見つかる幕末の新たな魅力
- 幕末作品 出演声優
- 志士の新たな魅力を演じる声優たち
幕末ガイドブログ最新記事
- 2月14日:
- 【100年前の写真と比較】青天を衝けキャストと実物を比べてみた
- 12月1日:
- 幕末のピリピリした江戸に単身赴任!なのに緊張感ゼロな武士の日常系日記が面白い【酒井伴四郎日記】
- 11月17日:
- 明治大正の浮世絵に絶賛の声 『ラスト・ウキヨエ』展は新発見の連続だった
- 9月28日:
- 【写真で比較】映画『峠 最後のサムライ』のキャストを実物と比べてみた
- 9月23日:
- 【写真で比較】2020年注目! 映画『HOKUSAI』のキャストを実物と比べてみた
幕末ガイドFacebook
他の時代を知る
 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					



















