関連する志士/人物
エピソードを残した人物の横顔
西郷従道の他のエピソード
現代に残る、西郷従道の素顔を知ることの出来る手がかり
- 「実は正式名は「隆道(りゅうどう)」である。維新後、名前を登録する際に訛っていたせいで役人に「じゅうどう」と聞き間違えられ、漢字も「従道」とあてられてしまった。しかし西郷自身が「まあいいか」と気に留めなかったため、そのまま「従道」で登録されてしまった。」
- 「山本権兵衛が海相だった時代、戦略上、戦艦を購入すべきだが予算がなく手付金すら払えない状況に陥ったことがあった。山本から相談をうけた西郷はこう言った。「それは買わねばなりません。予算を流用しましょう。もちろん違憲です。議会で追求されたら、二人で二重橋の前で腹を切りましょう。二人が真でも戦艦が出来れば本望じゃないですか。」。その言葉通り、予算を流用することで購入。ちなみにその戦艦とは、日露戦争連合艦隊の旗艦、三笠である。」
- 「相手の話をよく聞いて「成程、成程」と相槌を打ったことから「成程大臣」と渾名された。」
幕末のエピソード 人気ランキング
- 2位 (27view)
- 福沢諭吉と福地桜痴は、文化面での影響力の大きさから「天下の双福」と呼ばれていた。
- 福地桜痴
- 4位 (12view)
- 酒が弱く下戸であった。
- 西郷隆盛
- 5位 (11view)
- あだ名は「ガムシン」。「ガムシャラ(な性格)」+「新八」から。
- 永倉新八
- 8位 (7view)
- 身長は六尺豊かな(180cm以上)と、当時のなかできわめて長身であった。
- 久坂玄瑞
- 10位 (6view)
- お龍の若い頃の写真は、長年その真偽について議論されてきた。2008年、高知県立坂本龍馬記念館の...
- お龍
- 12位 (5view)
- 戊辰戦争後、松平容保は日光東照宮の宮司となり、西郷頼母は禰宜となった。
- 松平容保
- 16位 (4view)
- 尊敬する人物は徳川家康である。
- 大久保利通
- 18位 (4view)
- よく姓名を変えている。山口一→斎藤一→山口二郎(次郎)→一瀬伝八→藤田五郎。
- 斎藤一
- 19位 (3view)
- 日本ではじめてピストル自殺をした人物といわれている。
- 川路聖謨
幕末ガイドとは
幕末をもっと身近に感じられるように。写真とか名言、子孫をいろいろ紹介。幕末 人気のタグ
幕末をもっと深く知る
- 志士の子孫
- 現代に続いているあの志士達の血縁
- 話題・タグ
- 話題ごとに幕末の志士や名言をまとめて見る
- 藩
- 藩紋や、藩主/出身の志士が一目でわかります
- 今日は何の日?
- 生まれた・亡くなった志士/偉人を日付別にみる
- 亡くなった年齢
- 亡くなった年齢ごとに志士/偉人を見る
- エピソード
- 教科書には載ってなかった偉人の意外な一面
- 博物館・史跡・銅像
- 有名な事件・出来事が起こった場所
- 大河ドラマ・映画・ドラマ
- 幕末をテーマにした映像作品
- 幕末作品 出演俳優
- イメージ通りの志士を演じた俳優たち
- アニメ・ゲーム
- アニメ・ゲームで見つかる幕末の新たな魅力
- 幕末作品 出演声優
- 志士の新たな魅力を演じる声優たち
幕末ガイドブログ最新記事
- 2月14日:
- 【100年前の写真と比較】青天を衝けキャストと実物を比べてみた
- 12月1日:
- 幕末のピリピリした江戸に単身赴任!なのに緊張感ゼロな武士の日常系日記が面白い【酒井伴四郎日記】
- 11月17日:
- 明治大正の浮世絵に絶賛の声 『ラスト・ウキヨエ』展は新発見の連続だった
- 9月28日:
- 【写真で比較】映画『峠 最後のサムライ』のキャストを実物と比べてみた
- 9月23日:
- 【写真で比較】2020年注目! 映画『HOKUSAI』のキャストを実物と比べてみた
幕末ガイドFacebook
他の時代を知る