幕末のエピソード
陰嚢が人の頭ぐらいあった。これは、島流し先の沖永良部島で、風土病のバンクロフト糸状虫という寄生虫に感染、後遺症である象皮症の影響である。晩年は馬に乗ることができず、徒歩か駕篭で移動していた。
ツイート |
![]() |
関連する志士/人物
エピソードを残した人物の横顔

さいごうたかもり
薩摩藩の出身。通称は、西郷吉之介。愛称は西郷どん(せごどん)、西郷さぁ(せごさぁ)、うどさぁ。維新の三傑(西郷隆盛、大久保利道、桂小五郎)の一人であり、明治維新最大の功労者。維新後は、軍人であり政治家。薩摩藩内では下級武士であったが、稀代の名君・島津斉彬に見いだされ、強い影響を受ける。斉彬の亡き後、藩の実権を握った島津久光とは折り合わず、2度の島流しにあうなど、順風満帆な出世ではけしてなかった。小松帯刀や大久保利通の尽力により藩政に復帰した後は、緊迫する日本の政情の中で、禁門の変、長州征伐、薩長同盟、王政復古、戊辰戦争、江戸城無血開城など主要な局面でことごとく活躍。大久保利通とともに、政... (続きをみる)
西郷隆盛の他のエピソード
現代に残る、西郷隆盛の素顔を知ることの出来る手がかり
- 「幼少期、西郷が家のお使いで水瓶を持って歩いていた。悪童が西郷を驚かせようとして物陰から飛び出したところ、西郷は持っていた水瓶を地面にいったん置いたあと、心から驚いたといった表現をして、その後何事も無かったかのように水瓶を運んで行った。」
- 「酒が弱く下戸であった。」
- 「坂本龍馬を鹿児島の自宅に招いたことがある。当時の西郷家は非常に粗末なつくりであったため、雨洩りがしていた。耐えかねた夫人の糸子が「お客様が来られると面目が立ちません。雨漏りしないように屋根を修理してほしい」と西郷にお願いをしたところ、西郷は「今は日本中の家が雨漏りしている。我が家だけではない」と叱った。この話を隣室で聞いていた坂本龍馬は感心したと伝えられている。」
- 「晩餐会の席で「作法を知らない」と言って、スープ皿を手に持ってスープを飲み干した。」
- 「陰嚢が人の頭ぐらいあった。これは、島流し先の沖永良部島で、風土病のバンクロフト糸状虫という寄生虫に感染、後遺症である象皮症の影響である。晩年は馬に乗ることができず、徒歩か駕篭で移動していた。」
幕末のエピソード 人気ランキング
- 1位 (117view)
- 土方歳三は妻を持たず、生涯独身であったと伝えられている。なお、司馬遼太郎の小説『燃えよ剣』で登...
- 土方歳三
- 2位 (26view)
- あだ名は「ガムシン」。「ガムシャラ(な性格)」+「新八」から。
- 永倉新八
- 3位 (15view)
- お龍の若い頃の写真は、長年その真偽について議論されてきた。2008年、高知県立坂本龍馬記念館の...
- お龍
- 9位 (8view)
- 戊辰戦争後、松平容保は日光東照宮の宮司となり、西郷頼母は禰宜となった。
- 松平容保
- 10位 (8view)
- 酒が弱く下戸であった。
- 西郷隆盛
- 14位 (6view)
- 死因は天然痘とされている。
- 孝明天皇
- 20位 (4view)
- 土方歳三は市村鉄之助を「頗る勝気、性亦怜悧」と評していた。
- 市村鉄之助
- 21位 (4view)
- ドイツ医学を学んだ森鴎外とたびたび論争を繰り広げた。
- 松本良順
- 22位 (4view)
- 身長は175~178cm程度。体重は65~70kg。血液型はO型であった。
- 大久保利通
幕末ガイドとは
幕末をもっと身近に感じられるように。写真とか名言、子孫をいろいろ紹介。幕末 人気のタグ
幕末をもっと深く知る
- 志士の子孫
- 現代に続いているあの志士達の血縁
- 話題・タグ
- 話題ごとに幕末の志士や名言をまとめて見る
- 藩
- 藩紋や、藩主/出身の志士が一目でわかります
- 今日は何の日?
- 生まれた・亡くなった志士/偉人を日付別にみる
- 亡くなった年齢
- 亡くなった年齢ごとに志士/偉人を見る
- エピソード
- 教科書には載ってなかった偉人の意外な一面
- 博物館・史跡・銅像
- 有名な事件・出来事が起こった場所
- 大河ドラマ・映画・ドラマ
- 幕末をテーマにした映像作品
- 幕末作品 出演俳優
- イメージ通りの志士を演じた俳優たち
- アニメ・ゲーム
- アニメ・ゲームで見つかる幕末の新たな魅力
- 幕末作品 出演声優
- 志士の新たな魅力を演じる声優たち
幕末ガイドブログ最新記事
- 2月14日:
- 【100年前の写真と比較】青天を衝けキャストと実物を比べてみた
- 12月1日:
- 幕末のピリピリした江戸に単身赴任!なのに緊張感ゼロな武士の日常系日記が面白い【酒井伴四郎日記】
- 11月17日:
- 明治大正の浮世絵に絶賛の声 『ラスト・ウキヨエ』展は新発見の連続だった
- 9月28日:
- 【写真で比較】映画『峠 最後のサムライ』のキャストを実物と比べてみた
- 9月23日:
- 【写真で比較】2020年注目! 映画『HOKUSAI』のキャストを実物と比べてみた
幕末ガイドFacebook
他の時代を知る