幕末のエピソード
お龍の若い頃の写真は、長年その真偽について議論されてきた。2008年、高知県立坂本龍馬記念館の依頼により警察庁科学警察研究所が鑑定。若い頃の写真と晩年の写真は「同一人物の可能性がある」という結論が出た。
ツイート |
![]() |
関連する志士/人物
エピソードを残した人物の横顔

おりょう
本名は楢崎龍(ならさきりょう)。坂本龍馬の妻である。龍馬曰く「まことにおもしろき女」。 龍馬と出会う前、お龍の一家は勤王の医師であった父が安政の大獄で獄死してしまったため非常に困窮していた。見かねた龍馬の斡旋で、お龍は寺田屋の養女となる。 お龍を語る上でもっとも有名な「入浴中に襲撃の気配に気づいたお龍は、裸のまま龍馬に異変を知らせた」というエピソードは、この寺田屋が舞台である。 龍馬の死後は、寺田屋事件でともに危機を脱した三吉慎蔵がお龍の面倒をみていた。その後、土佐の坂本家に身を寄せるが、そりが合わず3ヶ月ほどで立ち去り、商人・西村松兵衛と結婚。西村ツルとなり、横須賀で余生を暮らす。 (続きをみる)
お龍の他のエピソード
現代に残る、お龍の素顔を知ることの出来る手がかり
幕末のエピソード 人気ランキング
- 1位 (47view)
- あだ名は「ガムシン」。「ガムシャラ(な性格)」+「新八」から。
- 永倉新八
- 5位 (17view)
- 歴代の島津藩主家の中で、ただひとり徳川家康の血を引く当主である。
- 島津斉彬
- 10位 (10view)
- お龍の若い頃の写真は、長年その真偽について議論されてきた。2008年、高知県立坂本龍馬記念館の...
- お龍
- 11位 (9view)
- 「西郷、いいかげんにせんか!」。西南戦争勃発時に、病床で危篤の桂小五郎が発した言葉である。
- 桂小五郎
- 12位 (9view)
- 土方歳三の身長には諸説あるが、おおよそ五尺五寸〜八寸(168cm〜176cm)といわれている。
- 土方歳三
- 13位 (9view)
- 1円切手の肖像である。
- 前島密
- 20位 (6view)
- 身長は175~178cm程度。体重は65~70kg。血液型はO型であった。
- 大久保利通
- 24位 (5view)
- 絵が上手かったことでも知られる。獄中で描いた自画像が有名。
- 武市半平太
- 25位 (4view)
- 死因は天然痘とされている。
- 孝明天皇
幕末ガイドとは
幕末をもっと身近に感じられるように。写真とか名言、子孫をいろいろ紹介。幕末 人気のタグ
幕末をもっと深く知る
- 志士の子孫
- 現代に続いているあの志士達の血縁
- 話題・タグ
- 話題ごとに幕末の志士や名言をまとめて見る
- 藩
- 藩紋や、藩主/出身の志士が一目でわかります
- 今日は何の日?
- 生まれた・亡くなった志士/偉人を日付別にみる
- 亡くなった年齢
- 亡くなった年齢ごとに志士/偉人を見る
- エピソード
- 教科書には載ってなかった偉人の意外な一面
- 博物館・史跡・銅像
- 有名な事件・出来事が起こった場所
- 大河ドラマ・映画・ドラマ
- 幕末をテーマにした映像作品
- 幕末作品 出演俳優
- イメージ通りの志士を演じた俳優たち
- アニメ・ゲーム
- アニメ・ゲームで見つかる幕末の新たな魅力
- 幕末作品 出演声優
- 志士の新たな魅力を演じる声優たち
幕末ガイドブログ最新記事
- 2月14日:
- 【100年前の写真と比較】青天を衝けキャストと実物を比べてみた
- 12月1日:
- 幕末のピリピリした江戸に単身赴任!なのに緊張感ゼロな武士の日常系日記が面白い【酒井伴四郎日記】
- 11月17日:
- 明治大正の浮世絵に絶賛の声 『ラスト・ウキヨエ』展は新発見の連続だった
- 9月28日:
- 【写真で比較】映画『峠 最後のサムライ』のキャストを実物と比べてみた
- 9月23日:
- 【写真で比較】2020年注目! 映画『HOKUSAI』のキャストを実物と比べてみた
幕末ガイドFacebook
他の時代を知る