関連する志士/人物
エピソードを残した人物の横顔
No
Image
Image
やまなみけいすけ
新選組 副長・総長。晩年は三南三郎を名乗る。 戦闘の最前線に立つことはあまりなかったが、「武人にして文あり」と評された知識と温厚な性格から隊において独自の地位を築く。 しかし、学識高く尊皇攘夷熱も高い伊東甲子太郎が、近藤勇自らのスカウトにより新選組入隊。山南より高待遇である「参謀」というポストを新設して迎えたため、山南敬助は隊における立場が次第に弱くなっていった。 1865年2月、「江戸へ行く」との置き手紙を残し新選組を脱走。これに対して副長・土方歳三が追っ手として差し向けたのは、山南が弟のように可愛がっていた沖田総司であった。大津で沖田に追いつかれた山南は抵抗を断念。最後は、沖田... (続きをみる)
山南敬助の他のエピソード
現代に残る、山南敬助の素顔を知ることの出来る手がかり
幕末のエピソード 人気ランキング
- 4位 (27view)
- 1円切手の肖像である。
- 前島密
- 6位 (24view)
- あだ名は「ガムシン」。「ガムシャラ(な性格)」+「新八」から。
- 永倉新八
- 8位 (15view)
- 土方歳三の身長には諸説あるが、おおよそ五尺五寸〜八寸(168cm〜176cm)といわれている。
- 土方歳三
- 10位 (13view)
- 沖田総司や斎藤一を凌ぐ剣の腕だったともいわれる。阿部十郎は後年、「一に永倉、二に沖田、三に斎藤...
- 永倉新八
- 11位 (13view)
- 真剣での戦闘について、斎藤一みずから後年こう語っている。「どうもこの真剣での斬り合いというもの...
- 斎藤一
- 12位 (12view)
- 容姿に美男子だったとされる一方、以下のようにも伝えられている。「ヒラメ顔で笑うと愛嬌があり色黒...
- 沖田総司
- 13位 (10view)
- 中川宮朝彦は非常に精力豊かであり、若い頃には神社の巫女を孕ませたこともある。
- 久邇宮朝彦親王
- 14位 (10view)
- 谷三十郎は「新選組には見かけほど強い隊士はいないので、いつも自分が先頭に立たされる。」とこぼし...
- 谷三十郎
- 15位 (10view)
- 酒が弱く下戸であった。
- 西郷隆盛
- 16位 (9view)
- 日本ではじめてミシンを扱った人物は篤姫といわれている。また、そのミシンを贈ったのは、黒船来航の...
- 篤姫
- 17位 (9view)
- 身長は175~178cm程度。体重は65~70kg。血液型はO型であった。
- 大久保利通
- 20位 (7view)
- 福沢諭吉と福地桜痴は、文化面での影響力の大きさから「天下の双福」と呼ばれていた。
- 福地桜痴
- 21位 (6view)
- 戊辰戦争後、松平容保は日光東照宮の宮司となり、西郷頼母は禰宜となった。
- 松平容保
- 24位 (5view)
- アメリカから帰国したジョン万次郎(中浜万次郎)を保護した。
- 島津斉彬
- 25位 (5view)
- お龍の若い頃の写真は、長年その真偽について議論されてきた。2008年、高知県立坂本龍馬記念館の...
- お龍
幕末ガイドとは
幕末をもっと身近に感じられるように。写真とか名言、子孫をいろいろ紹介。幕末 人気のタグ
幕末をもっと深く知る
- 志士の子孫
- 現代に続いているあの志士達の血縁
- 話題・タグ
- 話題ごとに幕末の志士や名言をまとめて見る
- 藩
- 藩紋や、藩主/出身の志士が一目でわかります
- 今日は何の日?
- 生まれた・亡くなった志士/偉人を日付別にみる
- 亡くなった年齢
- 亡くなった年齢ごとに志士/偉人を見る
- エピソード
- 教科書には載ってなかった偉人の意外な一面
- 博物館・史跡・銅像
- 有名な事件・出来事が起こった場所
- 大河ドラマ・映画・ドラマ
- 幕末をテーマにした映像作品
- 幕末作品 出演俳優
- イメージ通りの志士を演じた俳優たち
- アニメ・ゲーム
- アニメ・ゲームで見つかる幕末の新たな魅力
- 幕末作品 出演声優
- 志士の新たな魅力を演じる声優たち
幕末ガイドブログ最新記事
- 12月1日:
- 幕末のピリピリした江戸に単身赴任!なのに緊張感ゼロな武士の日常系日記が面白い【酒井伴四郎日記】
- 11月17日:
- 明治大正の浮世絵に絶賛の声 『ラスト・ウキヨエ』展は新発見の連続だった
- 9月28日:
- 【写真で比較】映画『峠 最後のサムライ』のキャストを実物と比べてみた
- 9月23日:
- 【写真で比較】2020年注目! 映画『HOKUSAI』のキャストを実物と比べてみた
- 7月8日:
- 【写真で比較】映画『燃えよ剣』のキャストを実物と比べてみた
幕末ガイドFacebook
他の時代を知る