• 更新日:2023年1月3日
  • 公開日:2012年12月23日


鮭さんも逃げてっ!

鮭と鼠(葛飾北斎の画)鮭と鼠(1833~1839年ごろ/『肉筆画帖』より) 葛飾北斎 74〜83歳ごろ
今度は鮭。シリーズ『肉筆画帖』のうちの一枚。


北斎の虹

ほととぎす(葛飾北斎の画)ほととぎす(1833~1839年ごろ/『肉筆画帖』より) 葛飾北斎 74〜83歳ごろ
こちらも『肉筆画帖』のなかの1枚。美しい声で鳴きながら空を飛ぶほととびすの頭上には美しい虹がかかっています。パステルカラーの美しさよ……。


いまだ世界を魅了するグレートウェーブ

神奈川沖浪裏(葛飾北斎の画)神奈川沖浪裏(1831〜35年/『冨嶽三十六景』より) 葛飾北斎 70〜74歳ごろ
おそらく歴史上もっとも有名な日本画。海外では「グレートウェーブ」という名称で愛されています。葛飾北斎が遺した数多くの傑作のひとつです。



北斎「イベントやるから来てね!」

大達磨揮毫の予告黒摺引き札(葛飾北斎の画)大達磨揮毫の予告黒摺引き札(1817年) 葛飾北斎 56歳ごろ
1817年、北斎は名古屋に滞在中、本願寺別院で120畳敷きの巨大な紙に即興で達磨を描き名古屋の人の度肝を抜きました。これはそのイベントを予告するチラシ。ちなみに巨大達磨の絵そのものは残念ながら戦災でなくなってしまい、今ではこのチラシだけが残っています。北斎という人はエンターティナーでもあったようです。


劇画かよ!

『釈迦御一代記図会』より(葛飾北斎の画)『釈迦御一代記図会』より(1845年) 葛飾北斎 84歳ごろ
釈迦の生涯を描いた全6巻からなる伝記。挿絵を北斎が担当しているのですが、とにかくダイナミックな構図とこれでもかと描き込まれた描線がすごい。挿絵からたちのぼる凄みに圧倒されます。


あいかわらず鳳凰の迫力がすごい

鳳凰図屏風(葛飾北斎の画)
鳳凰図屏風 全体(葛飾北斎の画)鳳凰図屏風(1835年) 葛飾北斎 74歳ごろ
天井絵とは別の画ですが、こちらも圧倒的な迫力。これが180年近い前の作品ということに言葉が出ません。ぜひ拡大してみてください。(上の画像をクリック)


ただのスイカなのに妙に妖しい

西瓜図(葛飾北斎の画)西瓜図(1839年) 葛飾北斎 78歳ごろ
スイカのしっとりかつ赤々とした断面と、らせん状の剥かれた皮。じっとみていると、ただのスイカなのですが様々想像力がかき立てられます。


なんともオシャレ

中版花鳥図 鶺鴒と藤(葛飾北斎の画)中版花鳥図 鶺鴒と藤(1834年) 葛飾北斎 73歳ごろ
鋭い観察眼を持つ北斎は花鳥図も得意としており海外での評価も非常に高いです。この「鶺鴒と藤」もいいですね~。なんかシャレてます。お菓子のパッケージとかにも使えそうです。


こちらもオシャレ

牡丹に蝶(葛飾北斎の画)牡丹に蝶(1830〜34年) 葛飾北斎 69〜73歳ごろ
繊細に描かれた牡丹の花と葉が風にあおられています。羽根を懸命に羽ばたかせる蝶々の健気さよ。それにしても本当に江戸時代のおじいちゃんの描いたものなのか?と疑いたくなるモダンさです。


空海VS疫神

弘法大師修法図(葛飾北斎の画)弘法大師修法図(1844〜47年ごろ) 葛飾北斎 83〜86歳ごろ
弘法大師と真言宗の開祖・空海が疫神を調伏しています。とんでもない迫力。西新井大師の寺宝です。


月と虎

月みる虎図(葛飾北斎の画)月みる虎図(1844年ごろ) 葛飾北斎 83歳ごろ
月を見上げる虎の表情がなんともいえません。うっとりしてるようでもあり、何かを寂しく想っているようでもあります。

幕末ブログ 関連記事

幕末ブログ 最新記事

あわせて読みたい 戦国・江戸時代の記事